Hikotaのバルサ考察ブログ

主にFCバルセロナが好きです。他サポの方大歓迎です

考察記事

【考察】悩めるフランス人アタッカー バルサはグリーズマンはどう活かす? 後編

はい、こんにちは!お待たせしました。グリーズマン記事後編です。 www.footballhikota.com 前編では、グリーズマンの現状の課題や置かれている状況について書いてきました。後編では、具体的にグリーズマンをどう使うべきなのか、グリーズマンは生き残るた…

【考察】悩めるフランス人アタッカー バルサはグリーズマンはどう活かす? 前編

こんにちは。先週からリーガも再開し、僕達の日常が戻ってきましたね笑。バルサは既に2試合を消化して、2連勝。残留争い中の下位チーム相手とはいえ、幸先の良いスタートが切れたのは誇るべきでしょう。 www.footballhikota.com www.footballhikota.com しか…

【考察】バルサのDFリーダー ジェラール・ピケが絶対的である理由

こんにちは!どうも、リーガ再開が待ち遠しくてたまらないHikotaです笑。その気持ちは全力で記事にぶつける所存です。ということで前回記事はこちら! www.footballhikota.com さて、今回は久々に選手1人にスポットライト当てる考察記事を書いていきます。今…

【考察】セティエンバルサを読み解く其の伍 バルサの中盤に足りないプレーは?

はい、こんにちは。段々と暑くなってきましたね。自粛期間も終わり、少しずつ日常が戻りつつあります。そしてリーガも今週ついに戻ってきます!色々と不安要素はあるものの、テンションは上がりますよね笑。ってことで高頻度でブログは更新していきたいと思…

【考察】今夏売却対象? ネルソン・セメドが絶対的な存在にならなかった理由

こんにちは!お久しぶりです。前回記事が、2週間前なので本当にお久しぶりですね笑。前回はこんな記事を書いていますので、読まれてない方は是非! www.footballhikota.com さて、ブンデスリーガが先日いち早く開幕し、我らがリーガ・エスパニョーラの開幕も…

【考察】セティエンバルサを読み解く其の肆 バルサのインテリオールはなぜ難しい?

こんにちは!久しぶりのブログ投稿となります。もう少し高頻度で更新したいものの、何だかんだやることがあったり、試合がないのでモチベーション維持に苦労しているHikotaです笑。ただ、どうも6月にリーガ再開の動きがあるようで、先日バルサも練習再開して…

【考察】グローブなしでもメッシ級 テア・シュテーゲンの凄さとは

こんにちは!Hikotaです。中々新型ウイルスの影響で落ち着きませんが、細々とブログを更新して参ります。前回記事では簡単なセティエンバルサの振り返りをしました。 www.footballhikota.com 今回はそのセティエンバルサのキープレイヤーであるテア・シュテ…

【考察】セティエンバルサを読み解く其の参 激動の2ヶ月間を振り返る

こんにちは!皆さん、とてもお久しぶりです。Hikotaです。コロナウイルスで生活が色々制限される中、いかがお過ごしですか?学校が休校になり、会社等もテレワークを推し進めるなどして、皆さん家にいる時間が格段に長いと思います。僕もそうです。 未だ嘗て…

【考察】セティエンバルサを読み解く其の弐 選手起用から見える補強ポイント

こんにちは!今回は「セティエンバルサを読み解く」の続編です。いつまで続くのかは分かりませんが、いろんな角度から書いていければいいなと思います。其の壱はこちらから。 www.footballhikota.com さて、キケ・セティエン体制のバルサの試合が2つ終わった…

【考察】セティエンバルサを読み解く其の壱 18-19バルセロナ対ベティス分析

はい、こんにちは。さてバルセロナの監督が交代してから早3日が経ちます。前回の記事で新監督キケ・セティエンについて期待と不安を書きました。結構不安要素は多いよ!という趣旨で書きましたが、実際はやっぱりワクワクしている自分もいるわけです笑。やっ…

【考察】キケ・セティエン就任 新監督への期待と不安

こんにちは。さて、バタバタしてきました笑。最近はめちゃくちゃ更新頻度高くなってますHikotaです。試合ない時期にここまで更新するとは・・笑。まあそれだけ監督が代わるというのは衝撃ですよね。しかもシーズン途中の交代ですから。僕がバルサを応援し始…

【考察】エルネスト・バルベルデ退任。批判と謝罪と感謝を込めて

2020年1月14日、FCバルセロナはエルネスト・バルベルデ監督と双方合意の上で契約解消に至ったこと、そして後任の監督として前ベティス監督のキケ・セティエンと2年半の契約を結んだことを発表しました。 早速セティエン新監督のチームについても書いていきた…

【考察】シャビ監督就任が持つ意味と、僕が反対する理由

衝撃的なニュースが舞い込んできました。先日のスーペル・コパ準決勝アトレティコ戦を落としたバルセロナ。サウジアラビアで開催されたこの試合のあとに、なんとバルサの首脳陣がカタールにいるシャビの元を訪れたというのです。 Rac1によると、バルサはドー…

【考察】19-20シーズン前半戦総括

こんにちは。いよいよ2019年も残すところあと僅かとなりました。この1年間皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。僕はブログを始めたこともあり、バルサを今までで一番深く追った年でした。 さて、2019年最後の記事では、19-20シーズンの前半戦を総括した…

【考察】ラキティッチの冷遇について考える

こんにちは。今回は冷遇されるラキティッチについて書いていきたいと思います。賛否両論あるとは思いますが、是非楽しんでお読みください。 www.footballhikota.com ↑前回の考察記事はこちら! ■昨シーズンと比べると・・ 今年の4月、Hikotaというバルサファ…

【考察】アルトゥールの進化が生んだ可能性とジレンマ

こんにちは。はい、久しぶりの考察記事です。今回は2年目を迎え、進境著しいアルトゥールについて。是非、お読みください。 www.footballhikota.com ↑昨シーズンの記事はこちらから! ◼︎明らかに変化したアルトゥールのプレー 今シーズンのアルトゥールの変…

【考察】不動のアンカーが遂に交代? セルヒオ・ブスケツの今と今後

はい、こんにちは!ようやくインターナショナルウィークが終わり、週末にはリーガが戻ってきますが、何やらバルセロナで大規模なデモが起こっているようですね。この影響により、26日にカンプ・ノウで行われる予定だったレアル・マドリーとのエル・クラシコ…

【考察】メッシはどうして守備をしない? 世界一を擁するメリットとデメリット

こんにちは。一昨日の台風、皆さまは大丈夫だったでしょうか。僕の住んでいる地域はほとんど被害がなかったのですが、報道を見ていると浸水等の激しい被害に遭われた方もいるようです。被災された方々には謹んでお見舞い申し上げます。落ち着いたらブログ読…

【考察】メッシ史上最高の相棒 ルイス・スアレスをどう扱うべきか

こんにちは。CL初戦が終わり、ボチボチ怪我での離脱組も戻ってきましたね。ドルトムント戦でアルバを失いましたが、代わりにデンベレが戻ってきそうです。いよいよ今シーズンの本当の形が見られそうな予感がしますが、皆さんの大きな関心事は前線の構成、特…

【考察】バルサスタイルに困惑中?フレンキ―・デ・ヨングの起用法を探る

はい、皆さんこんにちは。ようやくインターナショナルウィークも終わり、リーグ戦が戻ってきますね。短いようで長い2週間でした。リーガではいきなりバレンシアと対戦し、5-2で勝利しました。この後はCLでドルトムントとぶつかるというこのインターナショナ…

【考察】人材過多の中盤 3枠に入るのは誰か

こんにちは。皆さん、バルサの試合のないこのインターナショナルウィークいかがお過ごしでしょうか。最近Twitterで何かと話題になっているのはこちら。 pilot-football-stationery.com 何やら文房具のPILOTとバルサ含む欧州の3クラブがコラボ商品を出してい…

【考察】移籍市場閉幕 バルサの夏を振り返る

こんにちは。9月になりました。本当に日々あっという間で、早くも今シーズン最初のインターナショナルウィークに入ってしまいました。やはりバルサの試合がないと寂しさはありますよね。ということでこういう期間こそ、精力的に記事を書いていきたいと思いま…

【考察】最悪のスタートダッシュ デンベレの未来はバルサにあるか

こんにちは!早いもので、もう8月も終わりですね。あっという間にリーガ38試合中2試合を消化してしまいました。最近歳を重ねたせいか、1日1日が非常に短く感じてしまいます笑。 さて、先日は早くも19-20シーズンのCL抽選会が行われました。結果はこちら! CL…

【考察】カンテラの至宝 リキ・プッチがトップに昇格できない理由

はい、どうも。Hikotaです!早いものでリーガエスパニョーラの開幕まであと2週間を切りました。あのリバプール戦から早3か月経ったとは思えません苦笑。色々とバルサは諸問題を抱えており、不安は拭えないところです。しかし、やはりシーズンの始まりはワク…

【考察】待望の左SB ジュニオル・フィルポ獲得決定 

こんにちは。Hikotaです。はい遂にきました。待望の左サイドバックの補強が!バルセロナは8月4日、レアル・ベティスからジュニオル・フィルポを獲得することを発表しました。クラブ公式サイトによれば、移籍金1800万€+インセンティブ1200万€、2024年までの5…

【考察】クラブに不可欠な「意思決定」 バルサフロントの責任を問うべき理由

こんにちは。日本は梅雨がようやく明けて本格的に暑さが到来しましたね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。僕は先日、日産スタジアムで行われた横浜・F・マリノス対マンチェスター・シティの試合を観戦してきました。非常に素晴らしいゲームでシティの技術…

【考察】復帰報道加熱中 バルサがネイマールを再獲得すべきではない理由

こんにちは。1週間前にようやくグリーズマンの獲得が決まり、前線の補強に成功したバルセロナですが、依然としてネイマールの復帰に関する報道は過熱しています。2013年から2017年にかけて4シーズンバルセロナで過ごしたネイマール。その実力に疑いの余地は…

【考察】アントワーヌ・グリーズマン獲得決定。万能FWへの期待と不安

7月12日、遂にアントワーヌ・グリーズマンのバルセロナ移籍が発表されました。移籍金は契約解除金満額の1億2000万€になりました。コウチーニョの基本額と同額ですね。これでバルサはこの2年で1億€超のアタッカーを3人買ったことになりました笑。金遣いの荒さ…

【考察】バルサへの警鐘 アルゼンチンとメッシの歪な関係

こんにちは。今回はコパ・アメリカでのアルゼンチンについて書いていこうと思います。皆さん既にお察しかもしれませんが、今大会はもちろん日本と並んでアルゼンチンを応援していました。結局準決勝でブラジルに敗れて優勝の夢が絶たれてしまい、非常に残念…

【考察】バルトメウ政権下の補強をまとめてみた

こんにちは!今回はバルセロナの現会長、2014年から始まったのび太ことジョゼップ・マリア・バルトメウ政権での補強についてまとめてみました!今日から7月です。ここから移籍は活発になってくるでしょう。ということで今一度現体制での補強を振り返って色々…