考察記事
こんにちは!Hikotaです。 選手評価、続き書きます!今回はSB4人分書いていきます! www.footballhikota.com ↑GK・CBはこちらから! 右サイドバック セルジ・ロベルト 気がつけば30歳の大台を超えました。ルイス・エンリケ、エルネスト・バルベルデ両指揮官…
こんにちは!Hikotaです。とてもお久しぶりです。最近はボチボチTwitterの頻度も上がってきましたが、ブログは久しく書いてなかったです。書きたい欲はとってもあるので書けるときに書きます。 今回は22-23シーズンの前半戦が終わったということで、ここま…
はい、後編行きます! 前編はこちら! www.footballhikota.com 3年目 21-22シーズン (監督:ロナルド・クーマン→シャビ・エルナンデス) クーマン期 リオネル・メッシという絶対的エースを失ったクーマンバルサは最早沈みゆく船でした。メッシの存在から逆…
先日の読書感想文で書く意欲がまた出てきたので、再開します! 前置きめんどくさいので、早速行きます!! フレンキー・デヨングの3シーズンを振り返る 現在、マンチェスターユナイテッドへの移籍が取り沙汰されるフレンキー・デ・ヨング。割と大きいメディ…
こんにちは。とてもお久しぶりです。久々のブログ更新となりました。シーズン終盤戦はマッチレビュー書けませんでしたが、ぼちぼちブログ再開したいと思います。 20-21シーズンも終わり、今はEURO2020とコパ・アメリカと代表戦一色の欧州サッカーです。なの…
こんにちは。代表ウィークで時間があるので、考察記事を書いていきます。 今回は現在のバルセロナの序列に関して。2月の末からバルサは6試合連続で3バックで戦っています。現在メンバーはほぼ固定されているものの、これ怪我人が戻ってきたらどうなるんだろ…
こんにちは。 変遷記事後編です!www.footballhikota.com www.footballhikota.com 前編、中編では2020年に行われた3節~16節(19節を含む)を振り返ってきました。後編では2021年に行われた試合を一気に振り返っていきたいと思います。 それでは。 安定期(1…
こんにちは! www.footballhikota.com こちらの記事の続編いきます!前編では散々だった3節〜12節のクーマンバルサについて書きました。この頃を思い出して眩暈がした方もいたようです笑 今回は前編に比べるとかなりポジティブ要素強めですので、ご安心くだ…
こんにちは。久々の考察記事になります。 今回はクーマンバルサについて。シーズン途中ではありますが、ここまでクーマンバルサをまとめていきたいと思います。今季は週2ペースがずっと続いていたので、こういう記事がなかなか書けていませんでしたが、よう…
その才能はどこまで届くのでしょうか。 2020年10月28日。場所はトリノ、ユベントス・スタジアム。イタリア王者を翻弄したのは左サイドに入った小柄な選手でした。この日残したスタッツはパス成功率95%、ドリブル成功数5、デュエル勝利数10。圧巻のパフォーマ…
こんにちは。いよいよ明日CLの決勝トーナメントが始まります。我らがバルセロナのベスト16での対戦相手はパリ・サンジェルマン。2位でグループを通過したことで、いきなり1回戦から昨季のファイナリストとの決戦になりましたね。 ベスト16の中ではかなりの注…
こんにちは。こちらは昨日開催されたセビージャ対バルセロナのレビューに書き切れなかった分の記事です。 www.footballhikota.com セビジスタではない僕がセビージャの選手を大々的に扱っていいのかという葛藤もありますが、あまりに鮮烈だったため、書かず…
こんにちは。超久々の考察記事です。と思ったらそんなに久々でもありませんでした。前回はこちら。クーマンまたメッシをCFで起用しそうな感じはありますね。 www.footballhikota.com さて、最近はマッチレビューばかりになってしまっているので(試合間隔が…
こんにちは。今回も考察記事。前回に引き続き、スマホで書いてます! 前回電車移動中にスマホで書いてみて、意外と書けるじゃん!ってなったので、考察記事は隙間時間に書くことにしました。なので考察のほうは本当にまちまちの更新にはなると思います。書き…
こんにちはー。さて、今回は久々の考察記事です。今季のシーズンプレビュー以来ですね。わりと今季はマッチレビューの方に力を入れるというのが基本線なのですが、せっかくの代表ウィークなので久しぶりにダラダラと書いていきたいと思います。 www.football…
はい、こんにちは!さて、早いものでバルサ今季開幕戦が数時間後に迫っています。バルサはここまでプレシーズンマッチを3試合消化。いずれも国内の力の劣る相手だったものの、3連勝を達成。そして少しずつ新監督のクーマンのチーム作りの意図が見えてきまし…
2020年9月23日、バルセロナはルイス・スアレスの退団、そしてアトレティコ・マドリ―への移籍を発表しました。 www.fcbarcelona.jp アルトゥール、ラキティッチ、ビダル、セメドに続く今夏の放出選手。ここまで主力の一斉放出がある年も珍しいでしょう。その…
こんにちは。 さて、もう全世界のサッカーファンに届いていることでしょう。リオネル・メッシが先日、『Goal』による独占インタビューにて、バルセロナに残留することを宣言しました。 www.goal.com 約2週間もの間クレの悩みの種だったメッシの去就が希望の…
こんにちは。前回のラキティッチの記事でようやく書くモチベーションが戻ってきたので、新シーズンに向けてちゃんと記事を書いていきたいと思います。 www.footballhikota.com 今回は今更感もありますが、19-20シーズンの総括をつらつらと書いていきます。本…
こんにちは。お久しぶりです。 ここ数日のメッシ移籍報道に多大なるダメージを受け、しばらく記事を書く気のなかった僕ですが、流石にこの選手について書かないわけにはいきません。 イバン・ラキティッチ。2020年9月1日、古巣セビージャへの移籍が決定しま…
こんにちは。あのバイエルン戦の歴史的大敗からもう1週間が経ちました。僕もあの試合のレビューからブログを書いていませんでしたが、色々バルサが動き出しているので、ここからはしっかりと書いていきたいと思います。www.footballhikota.com まずは8月18日…
こんにちは!お待たせしました、ローンバック後編です。前編では、トディボ、ワゲ、ミランダ、オリオルについて書きました。まだの方は是非! www.footballhikota.com 後編では残りのアレニャ、ラフィーニャ、コウチーニョについてがっつり書いていきたいと…
こんにちは。CLが迫ってきています。バルサの試合は日本時間8月9日の早朝4時から。なんだかんだCLの再開は楽しみですね。ベスト8以降は全て一発勝負になりますから、例年とは違ったドラマになるかもしれませんね。 www.footballhikota.com さて、CLを控える…
こんにちは!今回はセティエンバルサを読み解く第7弾。もうこのシリーズも7記事目ですか。セティエンが就任したのが1月なので大体月1ペースです。前回はこんな記事を書きましたので、まだの方は是非! www.footballhikota.com さて、今回はセティエンが中断…
こんにちは!お待たせしました。アンスの考察記事後編です!前半ではべた褒めでしたので、後編は褒め過ぎない程度に褒めていきます!のでバルサが嫌いな方は読まない方がいいかもしれません笑 www.footballhikota.com ↑前編はこちら! 前編ではアンスの今季…
こんにちは!今回は久々に選手個人にフォーカスを当てた考察記事を書いていきたいと思います。今回はアンス・ファティ。この選手について、ようやく書くときが来ました。今季彼がここまでの活躍を見せると、いやトップチームの一員として1年通してプレーをす…
こんにちは!さて、19-20のリーガ・エスパニョーラが終わり、CL再開までしばし時間があるので、ぼちぼち今季のリーガでのバルサを振り返っていきましょうか。ということで今回はデータ編。昨季や他チームとも比較しながら、今季のバルサってどうだったの?と…
こんにちは!さて、先日アトレティコ・マドリ―との決戦に引き分けたバルセロナ。一方のマドリーはヘタフェにきっちり勝ち切り、両者の勝ち点差は4に広がりました。これはなかなか厳しいですね。可能性がある限り諦めず戦って欲しいところではあるのですが。 …
まさかこんなに早く、こんな形でお別れするとは思ってもみませんでした。 2020年6月30日、FCバルセロナはユベントスのミラレム・ピャニッチの獲得とアルトゥール・メロの移籍が成立したことを発表しました。 www.fcbarcelona.jp 各報道、経緯を鑑みて、この…
皆さん、こんにちは!さて、今回はセティエンバルサを読み解くシリーズ第6弾です。なんだかんだ、6回目まで来ましたね笑。ちなみに前回の記事はこちら。 www.footballhikota.com 今回は、バルベルデ時代のバルサと比較しながら、セティエンバルサの今後解決…