Hikotaのバルサ考察ブログ

主にFCバルセロナが好きです。他サポの方大歓迎です

【考察】バルトメウ政権下の補強をまとめてみた

こんにちは!今回はバルセロナの現会長、2014年から始まったのび太ことジョゼップ・マリア・バルトメウ政権での補強についてまとめてみました!今日から7月です。ここから移籍は活発になってくるでしょう。ということで今一度現体制での補強を振り返って色々と検証してみます。何かと批判されることの多いバルトメウですが、果たしてこの5シーズン彼の果たした仕事に正当性はあるのでしょうか。

 

※名前(所属元)獲得当時の年齢 移籍金(推定)

※移籍金はあくまで推定です。参考までに。

※現チームに所属している選手には下線を引いています。

カンテラからの昇格やレンタルバックは本記事では含めません。

 

■14-15シーズン(監督:ルイス・エンリケ

移籍金総額:1億6200万€ 平均年齢:26歳

前13-14シーズンの失敗、ルイス・エンリケ体制1年目、さらには現執行部の最初の移籍市場ということもあり、かなり大盤振る舞いを見せましたね。このシーズンはとにかくタイトル奪還のために即戦力を買い漁った印象があります。それで三冠を取ったのだから結果オーライというところでしょうか。リバプールで絶対的エースだったスアレスの移籍金は仕方ないとして、現チームの中核であるテア・シュテーゲンラキティッチを合わせて3000万€というのはは今の市場を考えるとかなりのバーゲン価格ですよね。ここは評価したいポイントです。

マテューや、アセンシオと迷った末に獲得したドウグラスなど迷補強はあったものの、このシーズンの補強には合格点がつけられるのではないでしょうか。一般的には。個人的にはこのシーズンの成功がバルトメウ政権の迷走に繋がっていると考えています。補強=成功という価値基準をフロントやファンが持ってしまったという意味で。

 

■15-16シーズン(監督:ルイス・エンリケ

 移籍金総額:5100万€ 平均年齢:27歳

未成年選手不正獲得問題でFIFAから15年冬と15年夏の移籍市場での選手獲得を禁じられたバルセロナ。その影響もあり、このシーズンの獲得選手は2人のみ。夏に獲得して冬から選手登録という運びでした。そして2人ともさしたるインパクトを残せずに、クラブを去って行きました。

特にアルダは何のために補強したのかインタビューしたいところです。当時のチームは前線はMSN、中盤はブスケツイニエスタラキティッチでほぼ固定でした。まさか4100万€の28歳をバックアッパーが欲しかったわけではないでしょうし、疑問です。28歳以上の選手を取ることに対しては反対ではありませんが、獲得するのであれば即戦力以外必要ないと僕は考えています。


■16-17シーズン(監督:ルイス・エンリケ

 移籍金総額:1億2400万€ 平均年齢:23歳

前2シーズンとはうって変わって即戦力補強主義から中堅上位クラブから20代前半の有望株獲得へと舵を切った格好です。平均補強年齢は23歳。かなり世代交代を意識していますね。ただ現チームに残っているのはユムティティのみ。このシーズンの補強策は失敗だったと言わざるを得ません。1億€の投資は失敗に終わりました。

そしてこの補強策からは現フロントのカンテラーノ軽視の傾向が窺えますね。何でもかんでもカンテラ出身選手を使えばいいとは思いませんが、結局バックアッパーレベルの選手を外から高値で買うくらいならカンテラの選手を使って欲しいと思っても何の不思議もありません。当時はレアルマドリーの補強策とほぼ変わらないと揶揄されました。

象徴的だったのはパコ・アルカセルの獲得です。このオペレーションには3000万€にプラスでカンテラーノのムニル・エルハタディのバレンシアへのレンタルが含まれました。パコは当時スペインきっての有望なFWでしたが、タイプとしてはエリア内で勝負する選手。バルサが求めるタイプのCFではありませんでした。一方のムニルはパコほどの得点力はありませんが、ウイングもこなす使い勝手のいい選手。バックアッパーとしてはムニルの方が適任だったと思いますが…。


■17-18シーズン(監督:エルネスト・バルベルデ

 移籍金総額:3億1880万€ 平均年齢:23歳

さて、ここからバルベルデ政権のはじまりはじまりなわけですが、このシーズンの補強はネイマールの電撃移籍なしに語ることはできません。まさに寝耳に水といったネイマールの退団でフロントは慌てふためきました。そのため、このシーズンの補強はパニックバイ気味。結局デンベレコウチーニョの獲得でネイマール放出で得た莫大な移籍金を全て使い切ってしまいました。

前シーズンに引き続き、若い選手を中心に補強していこうという方針は変わらず。29歳のフィジカルモンスター、パウリーニョに4000万€を費やしたことはピッチ上での成功という観点から肯定されがちですが、クラブの将来を考える上でおススメはできませんね。3億€を費やしたものの、このシーズンの獲得選手も絶対的な主力にはなりきれていないのが現状です。

 

■18-19シーズン(監督エルネスト・バルベルデ

移籍金総額:1億3700万€ 平均年齢:24歳

14-15シーズンと並んで補強が上手くいったシーズンと言えるのではないでしょうか。夏の獲得選手はマルコム以外はチームの重要なピースとして活躍してくれました。特にラングレ、アルトゥールの若手2人がチームに難なくフィットしたのは今後に向けて大きな布石になりそうな予感はあります。
しかし、ローマから4000万€で強奪してきたマルコムにはほとんど出場機会が与えられず、冬にレンタルで加入した2人に至ってはYouは何しにバルセロナへ?状態。安定のチグハグさを披露してくれました笑。上に書いた補強の成功も数打ちゃ当たる感は否めません。
 

◾️まとめ

ここまで5シーズン振り返っていましたが、如何だったでしょうか。現政権が5年間で補強に費やした金額は何と約8億€。立派な金満クラブですね笑。ここまでの補強について全てが悪だとは当然思いませんが、やはり疑問符はいくつもついてしまいます。バルサはいつからフィロソフィーよりも目先の利益を優先するようになったのか、と。

一応フロントも将来のことを考えているというのは16-17シーズンからの補強選手を見ていれば伝わってきますが、あまりに場当たり的な獲得が多いように感じます。「世界一の下部組織」を謳っていた特別なチームが今や、普通に外部から選手を補強し続ける並のクラブに成り下がろうとしています。

バルサがソシオ制度を維持している以上、入札レースで他クラブに勝つことは今後ますます厳しくなってくるのではないでしょうか。今のクラブに必要なのは移籍金を掻き集めて選手を獲得し続けることではなく、失いかけているクラブのフィロソフィーをもう一度確立し、金銭面を度外視してでも魅力的なクラブを目指すことだと思います。

ピッチ上の結果に対する責任は監督と選手が負うべきですが、クラブの将来に対する責任はクラブが負うべきです。雇われている立場の監督と選手にはその責任を負う義務も必要性もありません。だからこそ僕はバルベルデを擁護し、フロントを批判するのです。クラブのフィロソフィーが破壊され続けている原因はピッチ上ではなく、ピッチ外にあるという認識は持ち続けるべきです。

最後におまけとしてバルトメウ政権で獲得し、放出した選手でベストイレブン組んでみました笑。

f:id:hikotafootball:20190701112310p:plain

今シーズンの補強はどうなりますかね〜。

最後までお読みいただきありがとうございます。

https://www.footballhikota.com/entry/2019/06/28/【考察】現代サッカーに欠かせない「幅」_セルジ

↑前回記事も是非!

 

https://mobile.twitter.com/BarcaHikota

Twitterアカウントはこちら!