Hikotaのバルサ考察ブログ

主にFCバルセロナが好きです。他サポの方大歓迎です

【マッチレビュー】コパ・デル・レイ決勝 バルセロナ対バレンシア

両チームにとってシーズン最終戦となりました国王杯決勝。リーガは圧倒的強さで2連覇を成し遂げたバルセロナですが、CL準決勝での惨敗で大きな傷を負いました。一方のバレンシアはシーズン序盤は降格もちらつくほどの絶不調だったものの、シーズン中盤戦から劇的に調子を上げ、最終的はリーグ4位、ヨーロッパリーグベスト4と上出来の成績を残しています。

f:id:hikotafootball:20190528133826p:plain

スタメンです。負傷者続出のバルセロナはリーグ戦最後の2試合と同じくメッシを最前線に置く4-3-3を採用。両翼はセルジ・ロベルトとコウチーニョが務め、負傷からギリギリで間に合ったアルトゥールが中盤の一角を担います。

バレンシアはいつも通りの4-4-2。マルセリーノ監督お馴染みのコンパクトな守備陣形と前線の選手たちの素早いカウンターは今シーズンも健在です。

 

■攻めあぐねるバルセロナとコントロールするバレンシア

試合はボールを保持するバルサと4-4-2のブロックを作ってカウンターを狙うバレンシアという予想通りの構図でスタートします。バルサはボールを保持し続けたものの、バレンシアのコンパクトな陣形の前になかなかファイナルサードを攻略することができません。

f:id:hikotafootball:20190528143332p:plain

5分40秒のシーンを図で再現してみました。このような状況に陥ることが前半多かったように感じます。このシーンではブスケツが2CB間に落ちてビルドアップに参加。バレンシアの2トップに対して数的優位を作って安全にボールを運びます。その前方ではラキティッチとアルトゥールがFWとMFラインの中間に横並びでポジションを取ります。いつもと違ったのは、右ウイングにワイドでボールを受けることを好むセルジ・ロベルトが配置されたことです。メッシは1トップながらいつものように右のハーフスペースでチャンスを窺います。

この陣形の問題点は大きく分けて2つありました。

  1. セメドが全く活きない→右サイドで渋滞が起きる
  2. 相手の危険なエリア(バイタルエリアもしくは裏のスペース)に人とボールが入らない

1に関しては図を見れば一目瞭然ですね。セルジ・ロベルトがワイドにポジションを取ることで、セメドの前方のスペースが塞がれています。この試合ではセメドは内側にポジションを取ってボールを受けることもあったのですが、やはりそのプレーは不得手。彼のスピードはサイドの広いスペースでこそ発揮されます。セメドをサイドの低い位置に置いておいても、ネガティブ・トランジション対策以上のものは生まれません。

2に関してはもう少し深刻です。先述したようにメッシは右サイドに寄ってプレーをしています。つまり真ん中に人がいなくなります。本来0トップシステムではメッシが空けたスペースに他の選手が飛び出すことで攻撃が成立するのですが、効果的な動きはなかなか生まれませんでした。厳密に言えば、コウチーニョやセルジ、アルトゥールはそのスペースを散発的に狙ってはいましたが、バレンシア守備陣が脅威に感じるほどではありませんでした。

たまに何であの選手は効果的に走らないのだろうと僕たち素人目からすると思ってしまうのですが、華麗なスルーパスや強烈なシュートと同じくらい、フリーランニングにもセンスと技術が求められます。そしてこのフリーランニングの動きこそ今のバルサの攻撃陣に欠けている動きの一つですね。

バレンシアの守備ブロックの外側でずっとボールを回しているというイメージでしょうか。内側、特に2CBとダブルボランチの間のスペースをほとんど使うこともできませんでした。このように4-4-2でコンパクトに守ってくるチームに対しては素早いサイドチェンジが有効なのですが、それも効果的なものはありませんでした。

 

▪️バレンシアの主人公、パレホ

さて、攻めあぐねたバルサですが、高い支配率でバレンシアを自陣に押し込むことはできていました。ただ、その状態からでもカウンターに持ち込めるのがバレンシアと他のチームとの差です。その理由を、前線の選手たちのスピードと断ずるのは簡単ですが、実は鍵を握っているのはピッチ中央の背番号10です。

ダニ・パレホレアル・マドリーカンテラ出身でもあり、かつてあのディ・ステファノから「彼がプレーするなら毎日観に行く」と賞賛を受けるほどのプレーヤーです。長らく日の目を見ませんでしたが、近年スペイン代表にも招集されるなど、キャリア後半で名声を獲得しつつあります。

パレホがチームにおいて担っているのは攻撃のスイッチングです。類稀なる技術と判断力によって遅攻と速攻を使い分けています。

f:id:hikotafootball:20190529011941p:plain

前半5分のシーン

前半5分のシーンです。中盤中央でバレンシアがボールを奪うとパレホの元にボールがこぼれます。パレホは素早く右方向にターンすると、そのまま右サイドに向けてドリブルをします。バルサのほうも素早いネガティブ・トランジションでパレホにプレッシャーをかけます。しかし2人がかりのプレッシャーを物ともせずに(アルトゥールとコウチーニョの追い方もまずかったですが・・・)、ドリブルでタメを作ります。この間に、前線の選手たちは一気に前に走りこむのです。

カルロス・ソレールのスルーパスはラングレがカットしますが、ラングレは何故か自陣中央に走りこんだロドリゴにスルーパスシレッセンは躱されたものの、ピケがなんとかゴールライン上でクリアするファインプレーを見せてなんとか事なきを得ました。

ともかくこのパレホの働きにより、バレンシアの攻撃は速攻一辺倒にならずに済んでいるのです。このような選手が評価され始めているのは嬉しいことです。激しいフィジカルコンタクトも厭いませんし、バレンシアと対戦するといつも厄介だなって思ってます。

 

■あっけのない2つの失点

序盤は押し込むものの攻めあぐねているうちに相手が盛り返してくるという近年のバルサに見られる悪癖がこの試合も出てしまい、バレンシアが先制点を奪います。
前半20分、ガブリエウ・パウリスタロングフィードに左サイドバックのガヤが完璧に抜け出すと、中央にグラウンダーのクロスを送ります。走りこんだのはガメイロ。冷静にアルバを躱すと、豪快なシュートをネットに突き刺しました。

f:id:hikotafootball:20190529014522p:plain

ゲデスが引いてSBをつり出し、そのスペースをガヤが突くというアルバ・コウチーニョがよくやるパターンです。これに関してはセメドがゲデスに付きすぎているなという印象を持ったのですが、映像を見返してみると中盤の3人がこの時かなり左に寄ってしまっていることが確認できました。もしブスケツラキティッチが素早くスライドしてスペースを埋めていれば、セメドはゲデスのマークを捨てて右サイドのスペースを守っていたかもしれません。いずれにせよ優先順位は守るべきでしたが。ブスケツラキティッチもかなり疲れていたのでしょう・・・
そして前半33分のシーン、ロドリゴがラングレのプレッシャーは受けてドメネクにパスを出した時の構図が下図です。

f:id:hikotafootball:20190529020759p:plainここで注目してほしいのは相手ボールにも関わらず、バルサの選手が6人も意味もなく前線に留まっていることです。このあとドメネクは右サイドのパレホに浮き球で正確なパスを出すのですが、この単純なパス一本で6人が置き去りにされたわけですから、トランジションが遅すぎると言わざるを得ません。下がるのも1つの手ですし、全員でもっとプレスをかけるという選択肢もあります。ただ漫然とそこにいるだけでは何も防ぐことができません。

パレホはパスを受けると再びタメを作ってからコクランにパス。コクランは前方のカルロス・ソレールにスルーパスを出します。アルバに走り勝ったカルロス・ソレールがクロスを上げるとロドリゴがフリーで合わせて追加点を奪います。

手痛い2失点目を食らってしまったバルサは前半の終盤に立て続けにシュートを放ちますが、ドメネクの好セーブも遭って得点を奪うことができません。前半はこのまま0-2で終了します。

 

■マルコム投入で光明が 

f:id:hikotafootball:20190529021720p:plain

散々な45分を過ごしたバルセロナは後半開始から2枚替え。セメドとアルトゥールを下げてマルコムとビダルを投入します。この交代に伴いセルジ・ロベルトが右サイドバックに下がります。この交代がバルサに希望をもたらします。
後半開始からわずか1分、大外でボールを受けると内側を上がってきたセルジロベルトとのワンツーを試みます。堪らずガヤがマルコムを倒し、ファウルを獲得。このプレーを皮切りに右サイドのマルコムを起点にバレンシアゴールを脅かします。
幅を詰めてコンパクトに守りたいバレンシアにとってワイドで活きるマルコムのような選手は厄介です。現時点では絶対的なクオリティが少々不足していることもあり、バルベルデは好んで起用していませんが、対バレンシアということであれば先発起用してほしかったところです。コウチーニョのコンディションも微妙でしたし。
具体的に見ていきましょう。

f:id:hikotafootball:20190529114604p:plain

後半10分のシーンです。バルサバレンシア守備陣を押し込んでいる場面。バレンシア守備陣は全体的に右(バルサから見て左)に寄っているのが分かります。バルサの選手たちも左サイドに密集を作っていますが、マルコムだけは右サイドの高い位置で待機しています。このポジショニングにより、バレンシアの守備陣(特に左サイドバックのガヤ)は難しい対応を迫られます。スライドが必要ですからね。マルコムをケアしようとして中央を薄くすると今度は真ん中のスペースをメッシ、コウチーニョが利用できます。
ただこれはマルコムの課題にはなってくると思うのですが、最後ドリブルで抜き切れなかったり、クロスが全然味方と合わなかったりと「違いを作る」には至りませんでした。起点にはなってくれたので今後は最後の仕上げの部分のクオリティを上げることができれば来シーズン出場機会は増えるのではないでしょうか。
 

■言い訳のできない完敗

バルサは74分、マルコムのCKをラングレがヘディングシュート。これはポストに阻まれますが、こぼれ球をメッシが押し込み1点差に詰め寄ります。追い上げムードのバルサラキティッチに代えてアレニャを投入。しかし、バレンシアも次々と守備のカードを切り、逃げ切りを図ります。
バルサは何度かゴールに迫りますが、バレンシアの堅守の前を崩すことができません。逆にバレンシアはカウンターからゲデスが2度決定的なシュートを放つなど、堅守速攻を最後まで貫きました。試合はこのまま1-2で終了。バルサの国王杯5連覇の夢は潰えました。
よく「サッカーでは強いチームが勝つとは限らない」と言いますが、この試合に関しては強いチームが普通に勝ったのだと思います。全ての面においてバレンシアバルセロナを上回っていました。バレンシアには素直に称賛を送りたいです。前半戦の不調を考えると、本当にここまでの状態に戻してきたのは素晴らしいなと。
バルサに関しては負けるべくして負けたという印象です。怪我人続出もCL敗退も言い訳にはなりません。選手たちが全力を尽くしていないとは言いませんが、モチベーションの面ではかなり劣っていたと言わざるを得ません。
来シーズンに向けての話は別記事でします。最近、色々な報道が錯綜しているので、整理してから書きたいなって思っています。アルトゥールの後編記事も明日か明後日にはアップしますね!
 
いずれにしても今シーズンのバルサのマッチレビューはこれで最後です。1月末から始めた当ブログですが、読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。シーズンオフもガンガン記事を更新していきたいと思いますので、是非是非これからもよろしくお願い致します!
 
最後までお読みいただきありがとうございました。